ニュースリリース

2022年10月20日
富士電機株式會社
大幅な省エネを実現する「サステナ自販機シリーズ」の発売について
1. 背景
當社は地球溫暖化防止に向けて、製品?サービスを通した環境負荷低減を推進しています。自動販売機(以下、自販機)においても、これまで、庫內を効率的に冷卻?加溫するゾーンクーリング/ヒーティングや冷卻時の排熱を加溫に再利用するヒートポンプ技術の開発、斷熱材の適用などにより消費電力量の削減を図ってきましたが、ここ數年は、決済方法の多様化や自販機の大型化傾向などもあり、消費電力量は橫ばいで推移しています。

今般當社は、パワーエレクトロニクス(電力変換?制御技術)で消費電力量を大幅に削減し、省人?省力化、省資源化に貢獻する「サステナ自販機シリーズ」を開発しました。本自販機の普及拡大に努め、持続可能な社會の実現に貢獻します。
なお、2023年を目処に、在庫狀況や賞味期限などの情報をもとに、販売価格を変動させるダイナミックプライシングの適用を予定しており、消費者の購買意欲を高めることで食品ロスの低減にもつなげます。
2. 特長
1)消費電力量を最大20%削減(省エネ)
コンプレッサ(圧縮機)の駆動制御にインバータを適用することで省エネ運転を実現します。さらに、庫內の構造や真空斷熱材の配置を最適化するとともに、気流を解析し冷気や暖気を効果的に制御することで、庫內の冷卻?加溫効率を向上させました。これらにより、年間消費電力量を當社従來機比で最大20%削減※しました。
※30セレクションの場合:2022年度機605kWh/年 → 2023年度機485kWh/年

サステナ自販機シリーズ
2)オペレータの作業効率を向上(省人?省力化)
自社開発のMCU(雙方向通信端末)を活用したオペレーションシステムで、売上や在庫などのデータを遠隔地からリアルタイムで確認することが可能です。商品の補充頻度を減らすことで、オペレータの作業効率を向上させ、省人?省力化に貢獻します。
3)梱包材を7割減らし、廃棄物を削減(省資源化)
梱包方法を見直して、梱包材の使用量を7割減らしました。廃棄物を削減することで、省資源化に貢獻します。なお梱包材は、段ボールと発泡スチロールを分別しやすくすることで、リサイクル性も高めています。
3. 発売開始
4. 製品に関するお問合せ先
☎03-5435-7075